こんにちは、たまおです。プチ毒親育ち・プチ機能不全家族育ち・プチアダルトチルドレンの適応障害で休職中です。
これまでの通院経過はカテゴリー「メンタルヘルス」「メンタルヘルス2ページ目」からいろいろ見れます。
- 通院報告:先生「なかなか安定しませんね」私「え?」
- 適応障害の安定って何?
- 私としてはイライラしない日々はすごく安定してる
- だけど「イライラする日々=復職」は怖い
心療内科の先生「なかなか安定しませんね」
心療内科へは2週間ごとに通院しています。薬は1種類、1日3回。飲み忘れても特に何ともないぐらい、体調は良いです。適応障害の発症原因である家族と離れていると、落ち着いています。2週間ごとに通院では、習慣の様子を伝えています。今ある症状はこんな感じです。
- 睡眠が10時間。
- 異常に寝つきがいい時もあれば2~3時間寝つけずゴロゴロしてる時も。
- 中途覚醒や早朝覚醒がある。けどすぐに寝る。
- 中途覚醒や早朝覚醒時、起きた時なぜか不安と怖さがあるので音楽をつける。
- スッキリ起きれるときもあれば、9時前じゃないと起きれないときがある(12時間睡眠)
- 生理前・天気が崩れる前に片頭痛が起きたり眠くてどうしようもなかったり、集中力がなくてソファに転がってる。
- 悪夢を見て布団を殴ったり蹴ったりしてる。
- 1日1食+おやつが平常運転。たまに1日3食食べる。
- 家族からの連絡があるとイライラにとらわれて数日間続く。
- (夢の内容はカウンセリング時に話すことにした)
(カルテをめくる)……なかなか安定しませんねえ。
えっ、でも家にいると刺激がないから滅茶苦茶落ち着いてますよ。働いてるときに比べたらすごく平穏です。働いてるとき、ずっとイライラしてましたから。
睡眠が乱れても寝坊できるから睡眠不足もないし、片頭痛や気分の乱れも生理前とか天気なので諦めるしかないですし……。
Q.適応障害の安定とはどういう状態?
適応障害の安定してる状態ってどういう状態なんでしょうか?
先生には「安定しませんね」と言われたけど実感としてはこの上なく安定してる……仕事してる時の方が戦争でした……。私の症状はかなり軽症だと思っています。何せ薬を飲み忘れても、特に何か起きるわけでもありません……結構な頻度で飲み忘れて残量がたまったので、処方を飛ばしてもらったこともあります。
私が心療内科へかかったきっかけの症状としては
- 仕事に集中できない。ぼーーーーーっとパソコンの画面を無駄にスクロールしてた。
- ずーーーっとイライラしてた。見えるもの聞こえるもの全てがイライラ対象。
- 眠れない。眠くない時もあれば、眠いのに眠れない時も。
- 食欲がない。昼休憩は横になってるだけ。
- なんか泣いてる。
私やば
こうした初期症状を抱えながら働いてるときに比べたらすっごく落ち着いています。
A.適応障害の安定してる状態とは上記の症状がないこと
ということでしょうか?
しかし人は誰でもストレスにさらされて気分や体調に波がありますよね。時に落ち込んで眠れない食欲がないこともあるし、イライラすることだってある。だけどそれが継続して日常生活や社会生活に支障が出ているかどうか、にあるのでしょう。
復職は考えられない。なぜなら……
私にとって
プチ毒親の毒にさらされたり、姉にライラしたり、プチ毒父に殺意しかわかなかったり、周囲の人に
なんでそこに気づかないの!? なんで他人の動きを見て先回りしたり気を使うってことができないの!? それぐらい考えればわかるでしょ!
と周囲の状況を全部把握しようとして疲れストレスになること。
だからです。たぶん、元からの性格に加えて、アダルトチルドレンや毒親育ち、愛着障害の影響なのでしょう。
- 周りの人の行動や表情を逐一把握しようとする。
- 他人の言動から先読みをする。
- どうすれば効率よく回るのかを考える。
- それらが私にとってそれが当たり前のことだから、当然のように周りの人にもそれを求めようとする
……という特性があります。なのでなかなか復職することが考えられません。仕事に戻るのは怖いです。
まとめ:まだ通院は続くよ
適応障害って安定することあるんですか?