こんにちは。たまおです。
一人暮らし遍歴も学生編、就職編(正確には実家暮らしが嫌になった編)、と続いて今回が3回目となります。
前回はアパートに猫1匹との私の一人暮らしでしたが、今度は経済的な面を重視して、実家の会社所有の空き家へ引っ越します。


前回同様、こんな人に向けてお届けします。
こんな悩みをお持ちの人へ
- 毒親・毒親家庭から逃げたい。夜逃げとまではいかなくていいから。
- ライフスタイルの変化はないけど家から逃げたい。
- とにかく家族から離れて一人暮らしがしたい。
一人暮らしした結論:猫が増えた
なんで?

親戚が住んでいた家を軽く改装

職場に隣接する平屋建ての一軒家。徒歩1分。築年数は古いものの最近まで人が住んでいたので問題なし。
クローゼットはなく押し入れタイプ。今思えば結構便利でしたね。収納しやすい。
家具が入る前に噴煙タイプの殺虫剤をし……数日後には死骸も現れ慄きながらも処理します。説明書通りに、その後は床や壁を拭きます。
そして先の住人には悪いけど、暮らしていた名残を消すために簡単に改装することに。
自分でクロスも張りましたが、もともと嫌いな作業なので仕上がりは雑。床カーペットのみで対応。隙間風や防音まで手を回す気力はありませんでした。
LED照明はアパート時に購入したものを設置するだけだったのですが、照明が変わると部屋の雰囲気も随分と変わりましたよ!
職場に隣接。結果、家族の訪問が増える。毒の気配が漂う。
さて、職場に近くなって非常に楽でした。従業員の動きがすごくわかる場所なのですが、私はあまり気にしません。家の中が見えなければいい。
しかし問題点が一つ。
家族と離れるために続けてきた一人暮らしですが、職場=実家の会社なものですから、母や姉が頻繁に訪れることになりました。
母や姉が仕事の休憩に来る。ソファで昼寝をされる。いびきがうるさい。
一人の時間が作れない。
さらには姉の子供も。暇だから、といって。これがかなりストレスでしたね。
一番のストレス:子持ち姉の襲来

特にこの子供が来るのが嫌いで、子持ちの姉も嫌いです。なぜならば
- 子供が家中のものを荒らす。子供だから仕方ない。
- 子の母親(姉)はせめて片付けていけ。放置して帰るな。
- ということを注意すると姉がものすごい不機嫌になる。
- 私の食事を子供が欲しがる。突然来たのだから私は子供に食べさすつもりで用意してない。
- そして私の食事が消える。
- 中途半端に子供が手を付けて「やっぱいらない」と言ったものを、私は食べる気にならない。私はその子の母親じゃない、他人だ。
- 私が食事中の目の前で紙パンツ交換をする。大便でも目の前でパンツ交換される。
- 食事中に臭うからせめてトイレでやって、というと「失礼な」とかいう。
- 保育士からも「パンツ交換はトイレでやるように。子供にはトイレに行くという習慣を教えましょう」と言われてるの知ってますよ。というと不機嫌になる姉。
- 私が好きなテレビや映画等を見ていても子供番組に切り替えられる。
- けど子供は見てない。
- 一人でゆっくり快適に過ごしたいのに子供、姉、母がうるさい。
- 子供が帰ると言い出すと、大人たちは片付けをせずにそそくさと帰る。
- 「来てくれるな。後片付けするのは私なんだ。来るならせめて元通りの状態に片付けろ」と苦情を言う。
- 姉:「子供がやったことを全部片づけろっていうの!?」当たり前です。ここはあなたの家じゃありません。
- 母:「はいはい、うるさいからもう来ませんよ」と嫌味を言われる。でもまた来る。
子供に罪はないです。子育てするお母さんも大変だと思います。ご自宅がぐちゃぐちゃになるのだって仕方ないですよね。
でも、人の家に突如として襲来して荒らすだけ荒らして帰ってその家の住人に嫌な思いをさせるのは、駄目だと思います。
たとえそれが親戚関係であってもです。歓迎されてるならともかく、当人(私)が迷惑がってるんですよ。
私の家、私のプライベートな場所であって、「思いやりをもって接しよう」という公共の場所ではないんです。
目の前にある公園から聞こえる子供たちの遊ぶ声は好きです。公園でぐらいのびのび遊んでほしい。公共の場所で子連れのお母さんが大変そうだと何か力になれないものかとソワソワします。
でも私の家は私の城ですよ。困ったときに来るぐらいならいいけど、暇つぶしに来て荒らすだけ荒らして帰っていい場所ではないんです。
「子持ち様」って揶揄されるのってこういうところから来てるのかな、と考えた時期でした。
事件:猫が増えた。1匹→5匹
実家→アパート→平屋建て、と一緒に引っ越してきた猫ちゃん。

訳ありで迎え入れた二匹目。

やせすぎで可哀そうだった猫ちゃん。

おまけで捕まった美少女過ぎた猫ちゃん。

「この子なかなかもらわれないのよね~。どう?」で抱っこした瞬間からゴロゴロ言われた。

さらなる引っ越し案が浮上:猫増えすぎ問題
猫はみんな避妊去勢ワクチンしてるし、無制限に拾い続けたわけではないので飼育崩壊という意味ではないです。
ただ今の平屋建てだとちょっと5匹は手狭に。キャットタワー、ケージ、押し入れや天袋の開放、などなるべく高低差を作ってはいましたが、家の広さは変わりません。
猫のためにもっと広い家のほうがいいんじゃない?
実家に帰ってきた方が、猫にとっては広々とした家で過ごせるよ。
この時、そこまで毒母っぷりは発露してなかったのと、猫のためにということで実家へ戻ることにしました。
次回予告:実家へ引き上げるも
このころには姉は自分の家庭を持っていたので、実家では祖母(認知症と持病が悪化)、母、私、犬、猫5匹、という生活になります。
そして今度はこれまで私が住んでいた一軒家が空いたため、そして祖母の介護状況が変わったことなどを鑑みて、母と祖母がその空き家に引っ越すことになりました。
次回、ついに実家での一人+猫5匹生活が開始……さらに増えた猫のお話をします。